不調の根本的な原因?

日常生活でのクセや、長時間の不良姿勢により身体に疲労が溜まります。

 

この状態が続くと、次第に内臓へと疲労が蓄積されていきます。

すると、内臓への血液循環不足や栄養不足により、内臓の不調機能低下が引き起こされます。

骨盤の歪み

内臓の機能低下や循環不良が起こると、その内臓の働きを助けようとして反射的に身体に歪みが生じます。

 

おなかが痛くなった時、前かがみになるように身体は反射的に前方へ重心を取ろうとします。

すると、身体の約8分の1程の重みのある頭部が前方へ歪んでいきます。

この時、頭を支える首の骨(けいつい)とのバランスが崩れることで、自律神経系にストレスが加わります。

さらにこの前方への歪みを支えようと、地面から一番近い位置にある、アキレス腱に緊張が生じます。

 

このように、

疲労内臓の機能低下身体の歪み自律神経の乱れ循環不良 筋肉の緊張・コリ組織の損傷痛み(症状)が発生

 

この悪循環が続くことで、症状が慢性化してしまいます。

 

 

ではなぜ、当院の施術で不調が改善に向かいのか?

独自の全身筋膜調整による3つの改善

全身の体の歪み

 

1.全身の歪みを改善

まず身体のどこに歪みがあるのかを、様々な検査により丁寧に見つけ出します。

そして、症状を訴える身体の部分だけでなく、全身の歪みを改善しバランスを整えます

ここでは全身の歪みを改善することで、症状を改善するために大切な「治りやすい身体の土台作り」を行います。

 

特に骨盤の歪み・首の骨(けいつい)のズレ・腕のねじれ・足首のねじれが全身のバランスに大きく影響していることが多いので、これらを丁寧にチェックしながら矯正を行っていきます。

 

 

歪みを改善
血液の流れ・リンパの流れを改善

 

2.自律神経・血液循環の改善

全身の歪みが生じると、歪んだ骨格により血管や神経が圧迫されます。

すると血液循環や自律神経の流れが悪くなり、全身の細胞への栄養供給が不十分な状態になります。

全身の細胞への栄養供給が不十分な状態になると、身体が疲れやすくなったり、痛みや不調が出やすい状態になります。

 

「全身筋膜調整」では、循環の悪くなった部分や血流の悪くなった部分に対して、皮膚と筋膜の調整を行い、循環を促していきます

施術を受けている最中から、だんだん身体がポカポカと温かくなってくるのを感じていただけます。

 

 

血液循環・リンパの流れを改善

 

3.筋肉の緊張とコリを改善

身体の歪みと自律神経・血液循環が改善されたところで、痛みを引き起こす原因である筋肉の緊張とコリを取り除いていきます。

筋肉の緊張とコリを改善することで、痛みの改善とさらに症状の再発を予防することができます。

 

「全身筋膜調整」では、全身に張り巡らされた筋膜を介して、ポイントごとに凝り固まった筋肉をほぐしていきます。

 

さらに頸椎(けいつい)と頭蓋骨の間を調整することで、脳と全身の循環を改善し、自律神経のバランスを調整します。

自律神経のバランスを整えることで、身体に加わるストレスを軽減し、痛みに対しても早期回復を行います。

 

 

はやしだ鍼灸整骨院

〒546-0041大阪市東住吉区桑津1-12-27 大生ハイツ1階