整骨院では保険が使える?それとも自費?

保険の整骨院

まず知っておいて頂きたいのが、整骨院では健康保険が適用できるものとできないものとが定められています。

整骨院で保険が使えないもの

整骨院では、日常生活からくる肩こりや腰痛、慢性的な痛みやしびれは健康保険の適用外となり、全額自己負担でないと施術を受けられません。

デスクワークをしていると肩が凝ってきたり、腰が痛いから整骨院でマッサージを受けたいというのも保険適用外となります。

整骨院で保険が使えるもの

整骨院で受ける施術のうち健康保険の適用となるのは「急性または亜急性の原因で起こる外傷性のもの」だけとなっています。具体的には「骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷」だけが健康保険の適用となります。

 

つまり、

・疲労による慢性的な首や肩のこり、腰痛など

・原因のはっきりしない肩や首、手、足の痛みやしびれ

・使いすぎや運動による筋肉痛

・神経痛、ヘルニア、リウマチ、関節痛など

は健康保険の適用外となります。

自費の整骨院

前述したように整骨院で保険適用となる症状は限られています。

ではそれ以外の症状に関して整骨院では施術を受けることができないのか?というとそういうわけではありません。

私たちは「柔道整復師」「鍼灸師」と言った国家資格を持つ体を治すプロです。

その私たちがさらにスキルアップした技術や知識を学び、保険適応外の症状にも対応することができるんです。それが自費施術に当たります。

 

なぜ、いろいろな症状に対応することができるのか?

国家資格を取るための学校では、基礎的な医学全般、解剖学、生理学、運動学などを学びます。ただこれだけでは、整骨院に来られるかたの様々な痛みやしびれ、不調を良くすることはできません。

そこで国家資格取得後も、私であれば年間約200時間以上の研修や勉強会に参加し、最新の技術や知識を学び続けています。

このように特別な技術や知識があるからこそ、保険では対応できない症状にも自費施術という形で価値を提供することができます。

はやしだ鍼灸整骨院

〒546-0041大阪市東住吉区桑津1-12-27 大生ハイツ1階