自律神経の乱れは、仕事やプライベートでのストレス、生活習慣、疲労の蓄積により、自律神経である「交感神経」と「副交感神経」のバランスが崩れて様々な症状を引き起こします。
この自律神経の乱れは、体に現れる症状によっては病院の検査で異常と判断されることもあります。
しかし多くの場合、様々な症状や悩みがあるにもかかわらず、検査では異常なしと言われることがほとんどです。
そこで、「自律神経のバランスはどうなっているのか?」「もしかして自律神経の乱れかも?」と気になっている方は是非チェックしてみてください!
身体に起こる症状
□ 寝てもなかなか疲れがとれない
□ 胸が締めつけられるように痛くなったり、息苦しくなる
□ 急に動悸がしたり、心臓がドキドキするのが気になる
□ 食べると胃がむかついたり、もたれたり、食欲がなくなる
□ 便秘や下痢を繰り返したり、おなかが張った感じがする
□ 肩こり、首コリ、頭痛、頭が重いといった症状に悩まされている
□ 緊張すると手のひらや脇に汗をかいたり、暑くもないのに急に体がカーッと熱くなって汗が噴き出る
□ 耳鳴り、めまい、ふらつき、のぼせなどがよく起こる
□ のどに何かが詰まっているような感じがする
日常生活での状態
□ 仕事や家庭、プライベートでの人間関係で疲れてストレスを感じることがある
□ やる気が起こらなかったり、集中力がない
□ 夜なかなか寝付けなかったり、夜中に何度も目が覚めてしまう
□ 些細なことですぐに落ち込んでしまう
□ 常に周りの視線や評価を気にしてしまう
□ 物事がなかなか決断できない
□ 他人の意見や周りの情報に振り回されやすく、影響を受けやすい
□ 毎日が何となく楽しくない、イキイキとした生活ができていないなと感じる
□ 朝起きた時、夜寝る前に憂鬱な気分になる
□ 電車や人ごみに行くと恐怖感におそわれることがある
3~6個当てはまった方は、自律神経のバランスが乱れ気味なので要注意です。
規則正しい生活(睡眠・食事・運動)を心がけて、心身ともにリフレッシュしてみてください。
そして、7個以上当てはまったあなたは、「自律神経失調症」の可能性大です。
ただ「自律神経失調症」は適切に対処を行えば、必ず良くなる症状ですのでご安心ください。
まずはお早めに専門家へご相談されることをお勧めいたします。
ここまでご覧いただきまして、ありがとうございます。
今回の内容が、あなたの「健康な生活」へのきっかけとなれば幸いです。
もし疑問やお悩み等ありましたら、一人で悩まずお気軽に当院までご相談ください。
なお、次回は、【自律神経の乱れが引き起こす病気や症状について】お伝えしていきたいと思います。
お電話ありがとうございます、
はやしだ鍼灸整骨院でございます。