東住吉区で根本改善なら「はやしだ鍼灸整骨院」

これって何が原因??

「そんなに食べる量も内容も変わらないのに、、
なんであの人は痩せてて、私は太りやすいの?」

そんなふうに思ったことはありませんか?

実は、これ、、

私達が日々ご相談を受ける中で、
よく皆さまからいただく質問なんです。

そして、その原因はもしかすると、、

「食べ方」

にあるかもしれません囧

同じ量、同じものを食べたとしても
太る食べ方と、痩せる食べ方があるんです!!

 

まず、太る食べ方とは・・・

→ちょこちょこ食い・ダラダラ食い

これダイエットする上でめちゃくちゃNG✖️なんです!!

1回の食事量が少なくても
1日5食に分けて食べている。。

朝、昼、夜の食事以外に

なんとなく口寂しくて
お菓子や甘いものをちょこちょこつい口にしてしまう。。

そんな食生活になってませんか?

1回の量が少なくても、

こんなふうに常に何かを食べてしまうと、、
ものすごくダイエットの効率が下がってしまうんです。。汗

それはなぜか??

キーワードは、

「血糖値」

です。

 

ダイエット成功の鍵は「血糖値」

ダイエットを成功させたいなら、、

血糖値を

80弱〜120の間を推移させる必要があります。

血糖値が80弱くらいになると
体は脂肪燃焼のスイッチが入ります!!

ですが、

少量でもちょこちょこ常に何かを食べていると、血糖値が下がり切らずに、

脂肪の燃焼が効率的に行われません😭

これがいわゆる

「血糖値スパイク」

という状態です。

つまり、

1日に同じ量の食事を摂る場合

まとめて摂取した方が

痩せる食べ方になる!ということです。

(極端に大食いしてはダメですが、、^^;)

なので

10のものを食べる場合

2・2・2・2・2
のように分けて食べるより

5・5

もしくは

10

のような食べ方の方が
ダイエットにおいては理想的な食べ方なんです!

食事の前後でしっかり血糖値を下げること!
これがポイントですね✨

 

食べ方にも一工夫でさらにダイエット効率UP

そしてさらに!!

痩せる食べ方として重要なポイントがあります!!

それは、、

「食べる順番」です😃

ここでもやはり、

血糖値がポイントになるのですが、、

考え方としては
血糖値を徐々に上げていく!

簡単に言えば、

糖質の少ないものから
食べるようにするのがおすすめです♪

例えば、コース料理を食べているようなイメージですね。

サラダから始まり
 ↓
スープ
 ↓
メイン(肉・魚など)
 ↓
炭水化物(米、パン、麺類など)

こんな感じです♪

もちろん、ゆっくり噛んで
てべることも忘れないでくださいね!

元々、私自身もかなりの早食いで

食事をしてもすぐにお腹が減ってしまうタイプでしたが、😅

1口30回、咀嚼することを意識するようになって
脳みそもしっかりと満腹感、満足感を感じることができ

自然と食事量が減って少ない量でも、満足することができるようになってきました😆

これって、無駄なものを食べなくていいし!健康にもいいし!!

経済的にも、お財布にも優しい!

さらにダイエットにもなるから
一石二鳥どころか三鳥です✨

ぜひこの「食べ方」参考にしてみてくださいね!

東住吉区の整体なら「はやしだ鍼灸整骨院」 PAGETOP