大阪市東住吉区(天王寺・阿倍野近く)の「はやしだ鍼灸整骨院」です。ストレートネック 耳鳴り/姿勢改善 耳鳴りのお悩みに、画面位置・椅子環境の整え方、在宅ワーク向け3分リセットルーティン、休憩の入れ方をまとめました。はやしだ鍼灸整骨院の施術内容も紹介します。
なぜスマホ首で耳鳴りが気になりやすくなるのか
- 前方頭位で首前面・側面が緊張:胸鎖乳突筋・斜角筋・後頭下筋のこわばりは、顎・側頭部の違和感や耳周囲の感受性を高め、耳鳴りの体性要素(首や顎の筋緊張で変化する成分)を増やします(参考:体性耳鳴り)。
- 呼吸が浅くなる:猫背・うなだれ姿勢は胸郭の動きを制限し、交感神経優位に傾きやすい→音に過敏・集中の途切れ・疲労増。
- 目の酷使:近距離注視が続くと首肩の緊張が増し、耳鳴りの「気になり度」が上がります。
画面位置・椅子・デスクの整え方
スマホ・タブレット
- 目の高さに上げる(両肘を体側につけ、端末は目線±5cm)。
- 片手保持は親指・前腕へ負担大。スタンド+両手操作を基本に。
- ベッド・うつ伏せ使用は首へ負担が大きく避ける。
ノートPC/デスクトップ
- 高さ:モニター上端が目線と同じか少し下。距離:顔から50〜70cm。
- ノートPCは台で持ち上げ+外付けキーボード/マウス。
- キーボードは肘90°、肩の真下に肘。手首は反らさない。
椅子・足元
- 座面高は踵ベタ置き、膝90〜100°。フットレストが有効なことも。
- 腰部に薄いタオルを入れて軽い前弯を支える。
- 長時間の前滑り座りは避け、坐骨で座る。
在宅ワーク3分リセット(タイマー推奨)
30秒×6種(合計3分)。痛みが出ない範囲・呼吸は止めない。
- 4-6呼吸(30秒):4秒吸う/6秒吐く。吐く時間を長めに。
- チンタック(30秒):後頭部を高く保ったまま、軽く顎を引いて戻す×8〜10回。
- 肩甲骨回し(30秒):大きく後ろ回し×10。最後に肩すくめ→ストン。
- 胸を開く(30秒):ドア枠ストレッチor椅子の背に手を置き胸を前へ。
- 頸の左右回旋(30秒):ゆっくり左右に小さく×5往復。痛みゼロ域で。
- 眼+全身リセット(30秒):20-20-20(20分毎→20ft先を20秒)を短縮し、遠近交互+その場足踏み。
顎の食いしばりが強い人は、舌先を上あごのスポットに置き、上下の歯は離す(リラックス顎)。
休憩の入れ方(目・首・自律神経)
- 25-5法:25分作業+5分小休憩。5分で「水を1〜2口」「立って30秒ストレッチ」「遠くを見る」。
- 20-20-20:20分ごとに20フィート(約6m)先を20秒見る。
- 立ち替え:1〜2時間ごとに座位⇔立位を切り替え。ノートPCは段ボールでも簡易スタンディングに。
- トリガー化:電話・オンライン会議の開始前後を必ず立つ合図にする。
作業中の音の使い方(サウンド環境)
- 小音量の環境音(雨音・ファン音・ピンクノイズ等)をうっすら。完全に消す音量は避ける。
- ノイキャン・耳栓の長時間常用は控えめ。必要場面のみ。
- 詳しくは音の使い方ガイドへ。
当院の施術(評価→手技/鍼灸→再評価→ホームケア)
当院では、症状の背景(姿勢・筋緊張・呼吸・生活動線)を踏まえ、過度な刺激を避けて整えていく方針です(参考:院サイト)。
- 評価:問診・姿勢/可動域・筋の圧痛・呼吸のチェック。スマホ/PC時間、画面・椅子設定も確認。
- 手技:後頭下筋・胸鎖乳突筋・斜角筋・僧帽筋・肩甲帯・胸郭のやさしい筋膜アプローチ、頸胸椎・肋骨のモビライゼーションで可動改善。
- 鍼灸(低刺激):こわばりの強い部位・自律神経のバランスを狙い、反応を見ながら本数/刺激量を調整。
- 再評価:施術直後の変化(可動/呼吸/感覚)を確認し、次回の刺激量を微調整。
- ホームケア:本文の3分リセット、首・胸郭体操、音の使い方、デスク環境の調整を個別に設計。
強い頭痛・めまい・神経症状がある場合は、まず医療機関での評価を優先します。
受診の目安(危険サイン)
- 片側の急な難聴・耳閉感・強いめまい、拍動性(脈と同期)の耳鳴りが持続
- 腕や手の進行するしびれ・筋力低下、歩行のふらつき
- 頭部外傷後の悪化、雷鳴頭痛、発熱+項部硬直、ろれつ困難・視野異常などの神経症状
上記は耳鼻科や脳神経内科/整形外科などの医療機関を優先してください。詳細は受診の目安をご参照ください。
来院エリア・対応症状
主な来院エリア
大阪市からは東住吉区・阿倍野区・天王寺区・生野区・平野区・西成区・住吉区・桑津・阿倍野・天王寺町南・天王寺町北・林寺・三明町・美章園・文の里・松崎町・昭和町・杭全・生野西・生野南・生野東・今林・田島・舎利寺・平野・北田辺・田辺・今川・西今川・田辺・東田辺・西田辺・駒川・中野・針中野・山坂・長池町・桃ヶ池・阪南町・王寺町・阿倍野筋・旭町・大道・南河堀町・北河堀町・悲田院町・堀越町などからご来院いただいております。
大阪市外からも八尾市・堺市・東大阪市・藤井寺市・羽曳野市・河内長野市・和泉市・西宮市・三宮市からもご来院頂いております。
対応症状
手のしびれ/ばね指/手根管症候群/へバーデン結節/腱鞘炎/肘痛/テニス肘(外側上顆炎)/ゴルフ肘(内側上顆炎)/肘部管症候群/ギヨン管症候群/頚椎ヘルニア/頚椎症/胸郭出口症候群/四十肩/五十肩/肩痛/首痛/寝違え/肩こり/ストレートネック/頭痛/耳鳴り/めまい/ふらつき/首こり/自律神経失調症/眼精疲労/不眠症/パニック障害/不安症/動悸/息切れ/背中痛/腰痛/脊柱管狭窄症/腰椎ヘルニア/ギックリ腰/変形性腰椎症/腰椎すべり症/股関節痛/足のしびれ/膝痛/変形性膝関節症/アキレス腱炎/足底筋膜炎/外反母趾/ダイエット など
関連:耳鳴りピラーページ|血流を整える体操|異常なし後のケア|体性耳鳴り|自律神経タイプ|受診の目安
よくある質問(FAQ)
Q1. 3分リセットは1日に何回?
A. 目安は1〜2時間ごと。こまめに分割するほど首のこわばりをためにくくなります。
Q2. マッサージガンは使ってよい?
A. 首の前面(頸動脈周辺)は避ける。肩甲帯・胸筋・背部に低強度・短時間で。痛みやしびれが出る刺激は中止。
Q3. スマホは横向き寝で見ても大丈夫?
A. 首に偏った負担がかかるため非推奨。どうしてもなら短時間・目線と同じ高さで。
Q4. どれくらいで耳鳴りの「気になり度」は変わる?
A. 環境調整+3分リセットを続けると、多くの方で1〜2週間ほどで首肩の軽さや集中のしやすさが実感され、耳鳴りの「気になり度」が下がる傾向があります(個人差あり)。
ご予約・アクセス|はやしだ鍼灸整骨院(大阪市東住吉区)
住所:大阪市東住吉区桑津1-12-27(天王寺・阿倍野からアクセス良好)
電話:0667137755
診療時間:平日 9:00-13:00 / 16:00-20:00、土曜 9:00-13:00(休診:日曜・祝日)
HP:公式サイト
公式LINE:24時間受付
地図:Googleマップ
「耳鳴り(スマホ首)の記事を見て」とお伝えください。LINEは施術中でも受付し、後ほど折り返しご連絡します。