東住吉区で根本改善なら「はやしだ鍼灸整骨院」

「キーンという音が続く」「ふわっと浮くような感じがする」「天気や疲れで悪化する」。耳鳴りやめまいは、仕事や家事、外出の不安につながりやすいお悩みです。原因は一つではなく、耳の状態、首や顎の筋緊張、睡眠やストレス、自律神経のバランスなどが複合的に関わることが少なくありません。

本記事では、自律神経と耳鳴り・めまいの関係、今日からできる対策、そして大阪市東住吉区桑津の「はやしだ鍼灸整骨院」がどのようにサポートできるかをわかりやすくお伝えします。重い症状が疑われる場合は医療機関の受診を第一にご検討ください。

自律神経と耳鳴り・めまいの関係

自律神経とは
交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)のバランスを自動で調整する仕組み。睡眠不足やストレスが続くと交感神経優位になり、筋肉のこわばり、血流の停滞、呼吸の浅さが起こりやすくなります。

– 耳まわりへの影響
内耳は体のバランス感覚を担う器官。首・肩・顎の緊張や姿勢の乱れは、首周りの血流や神経の働きに影響し、ふらつき感や耳鳴りの感じ方を強める要因になることがあります。

– 目と首、呼吸の関係
パソコン・スマホで目が酷使されると、頭が前に出る姿勢になり、首の前後の筋緊張が増加。浅い胸式呼吸も交感神経優位を後押しします。まず「呼吸を深く、姿勢を整える」ことが土台づくりになります。

悪化のきっかけとして多いもの

– 季節や気圧の変化、寒暖差
– 睡眠不足、生活リズムの乱れ、過度なストレス
– 長時間のPC・スマホ作業、目や首の使いすぎ
– カフェイン・アルコール・塩分の摂りすぎや脱水
– 風邪・体調不良の後、更年期などホルモン変化の時期
– 首・顎・歯(食いしばり)周囲の過緊張

 

今日からできるセルフケア5つ

1) 呼吸リセット(3分)
– 鼻から4秒吸う→2秒止める→口から6秒吐くを3分ほど。みぞおちが柔らかく動くのを意識。
– 吐く時間を長めにすると副交感神経が働きやすくなります。

2) 首・肩の温め+やさしい動き
– 蒸しタオルを首の後ろ・肩に1〜2分当てて血流を促す。
– 痛みやめまいが出ない範囲で、上下・左右・回旋を各5回。強いストレッチは不要。

3) 目と耳の休憩ルール
– 20-20-20ルール(20分作業したら20秒、6m先を見る)。
– 耳のケアは、耳の周り(耳介の外側や耳の付け根)をやさしく温め、軽くほぐす。耳の中に物は入れない。

4) 生活リズム・睡眠
– 就寝・起床時刻を一定に。寝る1時間前は照明を落としスマホは控えめに。
– 入浴は40℃程度で10分。長風呂・寝酒は睡眠の質を下げやすいのでほどほどに。
– カフェインは午後早めまで。水分はこまめに。

5) 食事と栄養バランス
– タンパク質(魚・卵・大豆・肉)を毎食の中心に。
– マグネシウム(海藻・ナッツ・豆類)、ビタミンB群(豚肉・玄米)を意識。
– 塩分・アルコールは控えめに。急な血糖変動を避け、主食・主菜・副菜のバランスを。

すぐに医療機関を検討すべきサイン

以下に当てはまる場合は、耳鼻咽喉科や救急受診を優先してください。
– 片耳の急な聞こえづらさ、耳の詰まった感じ+耳鳴り(特に突然)
– 激しい頭痛、ろれつが回らない、片側の手足のしびれ・力が入らない、意識の低下
– 回転性の強いめまいに加え、嘔吐が続く、発熱がある、まっすぐ歩けない
– 頭をぶつけた後のめまい・耳鳴り
– 強い耳の痛みや耳だれ
これらは緊急度が高いケースを含みます。まずは医師の評価を受けましょう。

はやしだ鍼灸整骨院のサポート(鍼灸×整体)

目的
– 自律神経のバランスが整いやすい状態づくり
– 首・顎・肩周囲の筋緊張をやわらげ、血流と呼吸の質をサポート
– 姿勢・目の使い方・生活リズムなどの習慣を、無理なく続けられる形へ
– 効果には個人差があります。医療機関の診断・治療を妨げるものではありません。

施術の流れ(目安45〜60分)
– カウンセリング:症状の経過、誘因(天気・疲労・時間帯)、既往歴、服薬状況を丁寧に確認
– 評価・検査:姿勢、首の可動域、胸郭の動き、呼吸、顎関節(食いしばり傾向)、目の疲労サイン、内臓疲労度をチェック
– 整体(ソフト):胸郭・頸部・肩甲帯・頭部の筋膜や関節の可動をやさしく整える。呼吸が入りやすい姿勢づくり
– 鍼灸(ご希望と体調に合わせて):首〜肩、耳の周囲、手足のツボなどを用い、筋緊張の緩和やリラックスを促します。刺激量は少なめから。お灸や温熱を併用することもあります
– セルフケア提案:呼吸法、目と首の休憩ルール、就寝前の整え方を簡単にレクチャー
– 刺激の強さ:初回は体の反応を見ながら最小限で。苦手な刺激は無理に行いません

通院ペースの目安
– 初期:変動が大きい時期は1週間に1〜2回×4〜6回
– 安定後:2〜4週に1回でメンテナンス
– 個人差があります。症状・生活リズム・医療機関での治療状況に合わせて無理のない計画をご提案します。

アクセス・初回体験のご案内

– 院名:はやしだ鍼灸整骨院
– 所在地:大阪市東住吉区桑津
– アクセス:美章園駅から徒歩9分/河堀口駅から徒歩8分/天王寺駅から徒歩13分
– 初回体験施術:1,980円
– 予約方法:お電話・WEB予約・公式LINEから。空き状況はお気軽にお問い合わせください。
– HP:https://hayashida-sinkyuu-seikotsu.com
– 公式LINE:https://x.gd/l1N2x

よくあるご質問

– 鍼は痛くありませんか?
髪の毛ほどの細い鍼を使用し、感じ方を確認しながら進めます。怖さや苦手があれば鍼を使わず整体や温熱中心でも可能です。

– 耳鳴りやめまいは良くなりますか?
原因が多様なため個人差があります。医療機関での評価が重要です。当院では自律神経や筋緊張、姿勢・呼吸の面から整えることで、日常の負担軽減を目指します(効果には個人差があります)。

– 病院との併用はできますか?
併用可能です。耳鼻咽喉科・神経内科での診断や治療方針を尊重し、情報を踏まえたうえで無理のないケアをご提案します。

当院からのメッセージ

耳鳴りやめまいは、周りから見えにくい分だけ不安や疲れをためやすい症状です。まずは状態の見極めが大切。そのうえで、呼吸・姿勢・睡眠・首肩の負担を少しずつ整えていくことで、日常がラクになる方も少なくありません(効果には個人差があります)。
はやしだ鍼灸整骨院では、国家資格者が個室でしっかりお話を伺い、鍼灸×整体でやさしくケアします。無理のない方法を一緒に探していきましょう。
– 初回体験施術(1,980円)を予約する
– 空き状況を確認する
– LINEで相談する:https://x.gd/l1N2x

注意・免責
– 本記事は一般的な情報提供を目的としており、診断や治療を代替するものではありません。
– 強い症状や急な悪化がある場合は、速やかに医療機関を受診してください。
– 施術の感じ方・変化には個人差があります。

東住吉区の整体なら「はやしだ鍼灸整骨院」 PAGETOP