東住吉区で根本改善なら「はやしだ鍼灸整骨院」


停滞期を抜けるチェックリスト|72時間で見直す“8項目”と進捗の見方|はやしだ鍼灸整骨院(大阪市)

「食事も気をつけているのに数字が動かない」——それは“停滞”ではなく“見えない要因”が積み重なっているだけかもしれません。ここでは、72時間(3日間)で見直すチェックリストと、数字以外の進捗の捉え方をまとめます。


停滞期を抜ける“8項目”チェックリスト

  1. 水分:1.5〜2.0L/日が確保できているか。
  2. 塩分:外食・加工品の頻度(週◯回)を把握しているか。
  3. たんぱく質:体重1.0g/kg/日を“3食に分散”できているか。
  4. 主食の配分:昼>朝>夜。夜に寄っていないか。
  5. 間食:単独糖質になっていないか(“たんぱく同時”へ)。
  6. 睡眠:就寝3時間前の夕食・入浴90分前・画面オフを守れているか。
  7. 座りすぎ:45〜60分ごとに立てているか(NEAT)。
  8. 便通:3日以上空いていないか。可溶性+不溶性+発酵+水で整える。

72時間プラン(やる順番)

  1. Day1:水・塩分・睡眠の“土台”を整える。外食回避・入浴・画面オフ。
  2. Day2:たんぱく分散・主食配分を修正。間食はたんぱくベースに。
  3. Day3:NEAT上乗せ(立つ・歩く)+腸リセット(可溶性+不溶性+発酵)。

評価:体重の微減、朝のむくみ減、ウエストの軽さ、睡眠の質向上。

体重以外の進捗指標

  • ウエスト÷身長(0.5未満を目標)。
  • 体脂肪率の週平均(単日で一喜一憂しない)。
  • 朝の浮腫み、睡眠の主観評価、食後の眠気の有無。

Q&A|停滞時のよくある疑問

Q. リフィード(炭水化物増やす)は必要?

A. まずは上記8項目を整えるのが先。整っていて停滞が長い場合に検討します。

Q. 有酸素運動を増やせば早い?

A. 痛みや疲労がある場合は逆効果。NEATの微増と睡眠の質向上が先です。

Q. 数日で戻る増量は?

A. 多くは水分・塩分・便通。慌てず72時間プランで調整しましょう。

当院の伴走サポート

  • 食事・睡眠・NEAT・便通の“詰まり”を特定し、現実的な解決策に落とし込み。
  • 整体/鍼灸で自律神経・睡眠・むくみを整え、停滞脱出を後押し。

ダイエット専用LINEに登録


共通のご予約・アクセス


共通の主な来院エリア・SEOキーワード例

大阪市(東住吉区・阿倍野区・天王寺区・生野区・平野区・住吉区・西成区・桑津 ほか)/大阪市外(八尾市・堺市・東大阪市・藤井寺市・羽曳野市・河内長野市・和泉市・西宮市・三宮市)
キーワード例:50代 ダイエット 運動なし 無理なく痩せる 大阪市 東住吉区 睡眠不足 夜食 ストレス食い 便秘対策 膝痛 肩こり 停滞期 整体 鍼灸

東住吉区の整体なら「はやしだ鍼灸整骨院」 PAGETOP